ジムカーナの代表的な仕様で筑波サーキットに挑む「小野圭一 ロードスター」全日本ジムカーナ車両タイムアタック

2024年12月19日『REVSPEED筑波スーパーバトル』参戦車両紹介

 

全日本ジムカーナ車両 筑波タイムアタック

 

小野圭一

 

ND5RC ROADSTER

 

DL クスコWm軽市ロードスター

 

TIME  1’07.385
CLASS PN2クラス
TIRE   DIREZZA β11 205/50R16

 

■車両重量 975kg ■フォルテックRacing HYPERREV TUNE 0W-20 エンジンオイル/Racing GEAR SPEC-R 75W-90 ギアオイル■CUSCO Type MZ 改 1.5Way L.S.D ■CUSCO 4 点式ロールケージ■CUSCO スポーツR ダンパー■アイバッハ スプリング(F:10kg/ ㎜ R:12kg/ ㎜)■WinmaX itzz ブレーキパッド/ フルード■VOLK RACING CE28(16 ×7.5J 39)■ガレージT2 フロントリップ/ Gtec 3D ウイング■メガライフ レーシングバッテリーMV-24L ■K&G C72 スーパークーリングリキッド

 


ジムカーナの代表的な仕様で
サーキットアタックに挑む

小野圭一は全日本ジムカーナ選手権にシリーズ参戦して3年。激戦のPN2クラスにエントリーしている。

 

交換可能なパーツはサスキットやL.S.D.、ブレーキパッド、内外装の一部などに限られたクラスで、セッティングが勝敗を分ける。

 

サスキットはクスコのSPORT Rを選択。ジムカーナではフロントに10kg/㎜、リアに12kg/㎜のスプリングを組むが、筑波スーパーバトルではフロントを11kg/㎜にレートアップして挑んだ。

 

 

ジムカーナでは「リアに車両重量を乗せて走らせる」ことを意識しているというが、スピード域が高い筑波でもイメージは同じだったとのこと。これまで全日本ジムカーナ仕様のND5RCがマークしたベストは1分8秒台。そこで1分7秒台に入れたいと語っていたが、セッティングも変えて目標を達成。

 


CUSCOのSPORT Rに、Type MZ 1.5wayL.S.Dを装着。スプリングレートはコースによって8kg/mm~ 12kg/mmから選択している。外装はガレージT2のフロントリップとウイングをセット。本人いわく、ジムカーナ車両の中でもかなりオーソドックスな仕様だそう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小野圭一 ロードスター の車載映像はこちら

【動画】筑波スーパーバトル2024 プロの愛車&ジムカーナ車両編

 






  • Amazon特別プロモーション