前後異なるタイヤ銘柄で速さを追求「スティーレ アバルト595」筑波スーパーバトル
2025/04/15 12:55
- CATEGORY : 筑波スーパーバトル
- TAG : スティーレ アバルト595 筑波スーパーバトル2024
2024年12月19日『REVSPEED筑波スーパーバトル』参戦車両紹介
Stile
ABARTH 595
スティーレ アバルト595
TIME 1’03.013
CLASS ストリートクラス レーシングラジアル-FF3部門
DRIVER 上松淳一
TIRE F:POTENZA RE-10D 215/45 R:ADVAN A052 195/50R16
■最高出力 1044kg ■最高出力 250ps ■TD04 タービン■ブースト1.6㎏/ ㎠ ■PPS ロムチューン ■ORC クラッチ■ATS 1.5way L.S.D. ■4.0 ファイナル ■スピリット Stile ダンパー ■HAL スプリング(F 18㎏/ ㎜) ■Stile スプリング(R7 ㎏/ ㎜)■ENDLESS 4POT システ
ムインチアップキット■ENDLESS ブレーキパッド ■VOLK RACING TE37(F:17 ×7.5J R:16 ×7.5J)
前後異なるタイヤ銘柄で速さを追求
今回は前後異なる銘柄のタイヤをチョイス。フロントにGR86/BRZカップのプロクラスで使用されているポテンザRE-10Dを装着して挑んだ。
フロントを12kg/mmから18kg/mmにレートアップ。事前テストから、タイヤに合わせたレートの結果だそうだ。
リアのストローク確保が課題となるアバルト595ではあるが、その対策としてスピリットのスティーレオリジナルサスペンションを備える。ロア部の取り付けをオフセットして装着する形状を採用して、ストロークを確保している。
「ウイングも、ベースから製作することで強度を確保するのが重要」と上松代表は語る。それだけダウンフォースが出ている証拠といえる。
フロッグドライブ製のステアリングスイッチケースを使用し、純正スイッチ機能をそのままにドライビングポジションの改善を図っている。
タービンはTD04で、PPSで制御しており、ブースト1.6㎏/㎠時には約250psを発揮する。ファイナルも変更済みだ。
注目してもらいたいポイント
「RE-10Dをフロントに履かせたのは正解だったと思います。グリップ力が高いのと、剛性感があるのが好印象でした。リアはA052で扱いやすいのですが、アタックに暖めきれなかったことが反省。前後で異なるタイヤを装着する難しさを感じました。このタイヤセットで美味しいところを引き出せるようにしたいですね」(スティーレ 上松淳一代表)
■スティーレ 埼玉県川口市峯216-1
TEL048-229-2280 https://www.stile-11.jp/
筑波スーパーバトル参戦車両のインカー映像を付録DVDに収録