乗りやすいサイドポート加工  誰が乗っても速くどこでも楽しい「パンスピード SE3P RX-8」筑波スーパーバトル

2024年12月19日『REVSPEED筑波スーパーバトル』参戦車両紹介

 

PAN SPEED

SE3P RX-8

 

 

パンスピード SE3P RX-8

 

TIME  1’03.137
CLASS ストリートEVOクラス レーシングラジアル-FR部門
DRIVER  谷川達也
TIRE   DIREZZA β11 255/40R18

 

■車両重量 1264kg ■最高出力 241ps/8350rpm ■最大トルク 24kg-m/7300rpm ■サイドポート加工■ダイワレーシングラボ 3層ラジエーター ■ブリッツ エアクリーナー■Moty’s エンジンオイル ■パンスピード エキマニ/ マフラー■サード キャタライザー■パンスピード ECU ■ATS カーボンツインクラッチ/ フライホイール■ATS カーボン2way L.S.D. ■4.7 ファイナルギア■Moty’s デフオイル ■パンスピード 車高調サスキット■ベステックス スプリング(F:12kg/ ㎜ R:11kg/ ㎜ )■ウインマックスブレーキパッド ■ブレーキホース パンスピードオリジナル ■VOLK RACING ZE40(F&R: 18 ×10.0J 39) ■パンスピードフロントアンダーパネル/ リアウイング ■BRIDE ZETA

 


乗りやすいサイドポート加工  
誰が乗っても速くどこでも楽しい

 

「普通の人にこそ普段に乗ってもらい、よさを知ってもらいたい」とチューナーの佐藤哲浩さん。エンジンはポート加工こそ施すもののライトチューンで、ECUのセッティングによってトルクの出方を変え、どこからアクセルを踏んでも気持ちよく加速してくれる。

 

足まわりはしなやかに動き、タイヤの面圧を掛けやすくなっている。前年よりリアのバネレートを1kg/㎜アップして11kg/㎜としているが、これはロールのバランスを整えるためで、加えてバンプタッチしたときの唐突感をなくすためにバンプラバーのサイズや硬さも変更している。

 

ドライバーの谷川達也は、「よく動く足まわり。しかし、動きがよ過ぎてリアのトラクションが薄かったので、2本目の走行ではリアの車高を下げることも試してみた」という。

 


エンジンはサイドポート+ECUチューンでどこから踏んでもトルクフル。減衰力調整は車内で行えるようになっており、走る状況に合わせて簡単に調整できる。セミスリックタイヤなら減衰力を上げ、ストリートラジアルなら減衰力を緩めることで対応できるようにしている。

 

 

 

 

 

 


注目してもらいたいポイント

「普段は通勤などに使っていつつ、休日はサーキット走行を楽しむ、という、1台でいろいろな楽しみかたをしたい、というマルチユースを狙っている人にオススメです。そのポイントとなっているのがサスペンションで、今回の仕様は本庄サーキットでこれまでのベストを1秒短縮しています。よく動くサスですが、ロールスピードを減衰調整でコントロールできますので、スキルに合わせてタイヤの面圧をしっかりかけられます」(パンスピード 佐藤哲浩さん)

 

 

 

■パンスピード 埼玉県蓮田市関山2-7-8 TEL048-764-2040

https://www.panspeed.co.jp/

 

 







  • Amazon特別プロモーション