FL5のキャラクターをサスや空力で筑波に合わせ込む「SEEKER CIVIC TYPE R」筑波スーパーバトル

2024年12月19日『REVSPEED筑波スーパーバトル』参戦車両紹介

 

 

SEEKER

 

FL5 CIVIC TYPE R

 

シーカー FL5 シビック タイプR

 

TIME   1’01.098
CLASS  ストリートクラス レーシングラジアル-FF1部門
DRIVER   寺岡 亮
TIRE      POTENZA RE-12D TYPE A F:295/30R18 R:265/35R18

 

■車両重量1403kg ■最高出力401ps+ α■最大トルク58.0kg-m+ α■ブースト2.0 ㎏/ ㎠■HKS インタークーラー■SEEKER OptimumECU ■SEEKER S.E.S. マフラーキットTRIDENT ■ATS メタル1.5waySEEKER スペシャルL.S.D. ■SEEKER S.A.S ダンパーキット(F:16 ㎏/㎜+ プライマリー R:18 ㎏/ ㎜+ プライマリー) ■SEEKER パッド (F:TYPE-C/TA R:TYPE-C) ■SEEKER ブレーキローター(F: 2 ピース R:ハイカーボン) ■SEEKER RED COAT ブレーキライン■ADVAN RacingRZ(F 18 ×10.5J 35) ■Desmond RegaMaster EVO Ⅱ(R 18 ×9.5J45) ■SEEKER フロントウイングスポイラー/ カーボンリアウイング

 


FL5のキャラクターを

サスや空力で筑波に合わせ込む

 

FL5は延びたホイールベースなど、高速サーキット向きになったとシーカーは見る。それを筑波に順応させるべく、この1年取り組んだ。

 

タイムアタックを自身で行う寺岡亮代表は「タイプRとはいえFFである以上、前輪に仕事が集中します。筑波ではパワーにまかせ、車速が乗る区間でタイムを稼ごうとしても意外に取り分は少ない。コーナリングで、どれだけ詰められるかもカギ。ブレーキに制御が介入し、回頭性に遅れが出ないようにも4輪の接地性を高め、かつアンダーも抑え、立ち上がりのトラクションにつながるサスにまとめました」と明かす。

 

リアは軸重の軽さから挙動が落ち着きにくく、そのフォローにリアウイングも開発した。走行は1周で、前回より約0.1秒タイムを削った。

 


吸気温度対策に、HKSのインタークーラーを装着。電制とつき合えるサスは、減衰力、プライマリーも併用するバネレート、車高を合わせ込んだ。フロントスポイラーはリフトを抑え、カーボンリアウイングは2段羽根に翼端板付きで高速域やブレーキでの姿勢を安定させる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


注目してもらいたいポイント

「ファントゥドライブも意識し、パフォーマンスパーツの開発に取り組んでいます。FL5は見た目がアダルトな雰囲気になり、エアロの形状はその延長線上にあります。純正アダプティブダンパーとマッチする車高ダウンスプリングも用意しています。デモカーはフロントに295幅を履きますが、車高調もダウンサスも前後265幅の18インチや純正サイズで気持

ちよく走れます」(シーカー 寺岡亮代表)

 

 

■シーカー 東京都三鷹市下連雀5-9-2 TEL0422-29-9520 http://www.seeker.co.jp/

 


筑波スーパーバトル参戦車両のインカー映像を付録DVDに収録

レブスピード2025年3月号(1/24発売)の購入はこちらから

 

 

 






  • Amazon特別プロモーション